生体情報研究室の研究室での生活を簡単にまとめています。

興味のある学生さんは、ぜひ一度研究室見学に来てください。

 

研究について


①研究テーマ

その人の希望と適性を見ながらテーマを決定しています。

②卒論までの流れ

1 配属決定

2 基礎実験講座

      • 興味のある研究テーマに必要な技術を習得します。

3 テーマ決定、研究開始

      • 希望と適性を見ながらテーマを決めます。
      • テーマが決定したら研究が始まります。この日から共同研究者です。
      • はじめは、院生や教員とよく相談しながら研究を進めていきます。
      • 定期的にゼミなどで進捗等を発表します。
      • 規則正しくコツコツと実験をすることが求められます。

 

4 卒論作成

      • 春学期は研究のモチベーションの部分を書きます。
      • 秋学期はどのようにまとめていくかを考え、書ける部分を書いていきます
      • 4年生どうしでの相互チェック、院生チェック、教員チェックを経て仕上げます。

 

ゼミについて


ゼミは、検討会・中間発表・部会・勉強会などがあります。

勉強といってもテストのためにするものではなく、自分への投資と思って取り組んでいます。

①検討会(全員)

    • 研究室メンバー全員が参加し、担当者が発表します。
    • 持ち時間の中で、研究成果発表と今後の展開を議論します。

②中間発表

    • 9月ごろと1月ごろに中間発表をします。
    • 半期分(もしくは1年分)のデータをまとめた発表をします。

③勉強会

    • 希望があれば、新たな勉強会も設置できます(テキストなどは必要に応じて用意します)。

 

学会等への参加について


学会等へは、学年関係なく積極的に参加してもらいたいと思っています。

ポジティブな結果が溜まってきたら、ぜひ発表しましょう!!

 

研究室見学について


お気軽にお越しください。研究室見学は、月-金で対応しています。

大江まで連絡してもらえれば調整します。

基本的には、研究室の簡単な説明のあと4年生か大学院生の先輩に研究室の案内してもらい、

(教員不在のもとで)学生目線の研究室の様子を聴いてもらう形にしています。

その他、実験体験などの希望があれば、可能な範囲で対応しますのでご相談ください。